赤ちゃんの成長とともに大きくなるお腹をみると、嬉しく愛おしい気持ちになるものです。
できることなら、お腹や太ももなどに赤紫色の妊娠線は作りたくないですよね。
妊娠線を予防するには、専用クリームやオイルを使って肌を整えることが大切です。
この記事では、
- 妊娠線クリーム選びで見るべきポイント
- 先輩ママにも人気のおすすめクリーム
- 「ニベア」や「ベビーオイル」ではだめなワケ
- クリーム・オイルの効果的な使い方
などについて、妊娠線ケアに悩むママのためにわかりやすく解説します。

双子のママである私が、妊娠線ケア体験をもとに妊娠線クリームを選ぶポイントやおすすめ商品を徹底調査しました!
妊娠線とは?ケアしないとどうなるの?
「妊娠線は体中にできる」「一生消えない」とまわりから聞いて、あわてて妊娠線に効くクリームを検索しているママ!
おすすめのクリームを紹介する前に、妊娠線の正体と原因がわかると予防の方法が見えてきますよ。
≫それよりおすすめの妊娠線クリームが知りたい人はここからスキップ
妊娠線ができるメカニズムと原因

イラスト提供:ゆずきなこ様twitter
妊娠線(ストレッチマーク)とは、皮膚を作っているいくつもの層の最下層にある「真皮」がさけることでできる筋です。
最初は濃い赤紫色で、お産が終わると少しずつ白くなります。
体型が変わって皮膚がのばされたとき、真皮だけがのびきらずに裂け、それが肌表面に透けている状態です。
細胞がつねに生まれ変わり傷が治る皮膚の表面と違い、真皮にできた断裂はほとんど治りません。
予防は絶対じゃない…でも一度できたら「なくならない」

「そもそも妊娠線ケアって必要なの?」と思っている人もいませんか?
私自身も最初はそう思っていました!
妊娠線はできてもほとんどの場合痛みはなく、治療をすべき病気ではありません。(なかにはかゆみが出る人がいます。)
ただし、一度真皮がさけてしまうと、赤黒い線がお腹・太もも・ふくらはぎ・お尻・胸などに無数に入ってしまいます。

色は少しずつ落ち着き、白い線にかわります。
最初よりは目立ちにくくなりますが、完全には消えず、しわしわの皮膚のたるみになることもあります。

一度できた妊娠線を消すとなると、レーザー治療など大掛かりな施術が必要です。

妊娠線は妊婦さんの約7割ができると言われているので、他人事とは思わずに予防しましょう!
見た目の理由から、中にはパパから妊娠線の予防をすすめられたというママもいるんですよ。
妊娠線予防の基本は「保湿ケア」と「マッサージ」
妊娠線は、肌の弾力・やわらかさを作るコラーゲンの層が乾燥や加齢によって弱くなるとできます。
冷えや血行不良によって乾燥が進むことも、妊娠線ができる大きな原因のひとつです。
そこで、妊娠線を予防するためには
- 肌のうるおいを保つ保湿ケア
- 血行をよくするマッサージを行う
この2つがポイントとなります。
そのほか、妊娠時の適正値を超えた体重増加によっても、妊娠線ができやすくなります。
ママや赤ちゃんの健康に影響を及ぼす可能性もありますので、医師に指導された体重管理は大切です。
妊娠線予防クリームの選び方のポイント4つ


双子の男の子二人と女の子一人を出産しても妊娠線ができなかったのは、クリーム選びにこだわり、毎日マッサージを続けていたからなんです!
妊娠線クリームは、ドラッグストアなどで市販されているボディクリームを使っても効果が出ない事が多いです。
≫ニベアやベビーオイルではダメな理由を先に知りたい人はここからスキップ
よい妊娠線予防クリームには、肌をやわらかくのびやすく整える成分が配合されているのはもちろん、妊婦さんの体調(つわりや肌質の変化)への配慮もされています。
また、クリームやオイルは肌に負担なくマッサージを行うためにも大切です。
薄いローションタイプよりも、のびがよいテクスチャーのものを選びましょう。
クリーム・オイル選びに大切な4つのポイントをまとめてみました。
1.高品質な成分 | 天然オーガニックオイルや最新の研究で開発された保湿成分など、肌を整える成分がきちんと入っているか確認しましょう。 |
---|---|
2.香りの配慮 | 妊娠線ケアは妊娠初期から始めることを推奨しているメーカーが多いです。 妊娠初期はつわりに悩まされるママが多いので、香りがきついものは避けたほうがよいでしょう。 |
3.のびやすいテクスチャー | 妊娠線は、お腹をはじめ胸、太もも、お尻など広範囲にできる可能性があります。 ほぼ全身に使うものなので、のびのよいテクスチャーを選んだ方が断然使いやすいです。 |
4.値段と容量 | 妊娠線クリームはすべて「長期間使い続けること」を前提に作られています。 毎日朝晩のケアをするためには、続けやすいコスパであることも大切なポイントです。 |
4つのポイントのうち、もっとも重視すべきなのは妊娠線予防のための成分です。
肌にやさしく、肌のうるおいや柔軟性を高める成分が入っているかどうか、しっかり見極めましょう。
2018年最新!おすすめ妊娠線クリームランキングBEST3

クリーム選びのポイント4つをおさえ、先輩ママたちの口コミ(※)でも評判の高い妊娠線クリームを集めました!
まずはおすすめのベスト3商品をご紹介します。
(※)2017年11月24-27日のアンケート結果
【1位】ママ&キッズナチュラルマーククリーム

- 成分:オーガニックの高級植物オイルを使用!
- 香り:ニオイつわりでも安心の無香料!
- テクスチャー:こっくりなのにべたつかず伸びやすい
- 価格:2・3位より4,000円近くオトク!値段は文句なしにNo1!
数多くのメディアや雑誌で紹介された、知名度抜群のクリーム!
2017年11月にはパッケージもリニューアルされ、妊娠線ケアも楽しくなるおしゃれなデザインに♪
ちなみに以前はこのようなデザインでした。

オーガニックアルガンオイル、オーガニックカレンデュラオイルなど高級美容液に配合される素材を贅沢に使用しています。
もちろん、ダブルコラーゲンやエラスチンサポート成分など、肌にうるおいとハリを与える成分もたっぷり。
抜群の保湿力ながらたっぷり使えるお手頃価格でコスパの満足度も高い、360度どこから見ても優秀なクリームです。
先輩ママの口コミは?
mokona(34歳)
姉が使用していて勧められたため、2人子どもがいますが、妊娠3か月ごろから使っていました。
サラッとしていてのびがよく、おまけに大容量なので一本あれば出産まで十分に使えます。
妊娠中は妊娠線が出ることもなくツルツルのお腹でしたし、出産後もキレイなままですごく満足です。
きなこ(25歳)
サンプルを試して使い心地がよかったので、少々高いなと思いましたが、雑誌やネットでの口コミもよかったので買ってみました。
無添加、低刺激性で、肌が敏感な私でも安心して使えました。
先日出産を終えて、妊娠線ができずにすみました。
産後の今も、毎晩お風呂あがりにお腹だけでなく全身に使用しています。

高級オーガニックオイルを贅沢に使っているのに、この内容量と価格だからしっかり使ってマッサージできるんです!ケア後の肌の透明感もピカイチ♪
いろんな商品を使い比べましたが、結局このクリームに返ってきていました。
内容量 | 150g/470g |
---|---|
価格(税込) | 【初回限定価格】7,850円(スキンケアセット付) 【通常価格】150g:2,916円/470g:7,850円 |
WEB限定特典 | ・初回限定1,000円OFFクーポンプレゼント ・初回5,000円以上購入でスキンケアアイテムプレゼント ・初回5,000円以上購入で次回から5%オフ |
購入できる場所 | 公式オンラインショップ、百貨店、東急ハンズほか |
【2位】ALOBABY(アロベビー) For Mom
- 成分:希少な海藻サクランや持続型高保湿成分アクアキシルを採用
- 香り:妊娠中も安心の超微香!さわやかなネロリのアロマ
- テクスチャー:よく伸びて肌なじみがよく、高い浸透力がある
- 価格:1.5ヶ月分で2.970円!さらに3本セットなら通常価格より1,980円オトク!
ヒアルロン酸の10倍の保水力を持つ希少な成分サクランと、塗った直後から24時間保湿効果が持続するアクアキシルにより、集中持続型の乾燥ケアができます。
また、かゆみや炎症を抑える植物由来抗炎症成分を7種類配合しており、ストレスフリーの肌に導きます。
配合成分は、敏感な妊娠中の肌でも安心な99%天然由来成分を使用し、12の添加物もフリー。
こんなにもプレママに嬉しい妊娠線クリームながら、3本セットで購入すれば1本あたり2,640円と、とてもオトクに購入できます。
先輩ママの口コミは?
ぐみ(29歳)
1人目の時に妊娠線がたくさん出来て困った経験があり、ママ友達から早く始めたほうが良いとすすめられて、2人目の妊娠4ヶ月から使い始めました。
使用してから皮膚の伸びがよくなり、お腹が大きくなっても痒みはなく、お腹周りがすべすべになって満足でした。

ベビースキンケアブランドのアロベビーは、赤ちゃん用のミルクローションやUV&アウトドアミストなどの商品も有名ですよね!
妊娠線クリームがよかったから、私の子どもにもつかってます♪
内容量 | 200ml(1.5ヶ月分) |
---|---|
価格(税込) | 【特別限定価格】3,207円+送料600円 ※3本セットはさらにオトク!8,553円+送料無料 【通常購入】3,564円 |
購入できる場所 | 公式オンラインショップのみ |
【3位】ノコア(NOCOR)アフターボディトリートメントクリーム

- 成分:「予防」と「除去」にこだわった最新美容成分を配合
- 香り:やさしいオーガニックネロリ
- テクスチャー:濃厚なテクスチャーながら浸透しやすくベタつかない
- 価格:全身にたっぷり使うものとしてはやや高価
ノコアは最新のビタミンC誘導体、EGF・FGF様成分など、“実感”のための最新美容成分にとことんこだわっています。
界面活性剤・アルコールなどを使用しない無添加のクリームなので、デリケートな妊娠中の肌でも安心して妊娠線の予防ケアができます。
さらにノコアは「うっすらできはじめ…」「くっきり線ができた!」といったアフターケアもできるのが大きな特徴。
妊娠線ができる前とできてしまった後のトータルケアにおすすめのクリームです。
先輩ママの口コミは?
hororo(31歳)
妊娠7ヶ月ごろから妊娠線が目立つようになり、妊婦向け雑誌で紹介されていたノコアのクリームを購入しました。
使用していてベタつきもなく、塗ってすぐに服を着ても違和感なく使えました。
ただ値段が一般的なものと比べると高かったので、そこが難点でした。
妊娠後期になっても妊娠線がそれ以上増えることはなく、とてもいい商品だったと思っています。

妊娠線がうっすらできはじめていたり、肌の乾燥がすすんでいる人のお助けクリームです♪
アロベビーと比べるとこっくりしていて、マッサージがしやすいのも好きでした。
内容量 | 150g |
---|---|
価格(税込) | 【定期購入】9,970円(クリーム&オイルのセット) ※セットで1,500円OFF! 【定期購入】6,980円 |
購入できる場所 | 公式オンラインショップのみ |
妊娠線クリームベスト3の違いは?比較表でチェック!
紹介した3つの妊娠線クリームの違いを、比較表にしてまとめてみました!
商品 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
特徴 | 品質とコスパを両立 | ベビースキンケアブランドで人気のアロベビーの商品 | 妊娠線ができた後のケアもOK |
配合成分 | オーガニックアルガンオイル/オーガニックカレンデュラオイル/ダブルコラーゲン | サクラン/アクアキシル/7種の植物由来抗炎症成分 | 浸透型ビタミンC誘導体/EGF・FGF様成分/機能性ナチュラル成分BODY3 COMPLEX TM |
使用感 | ポンプ式で出しやすく、さらっとのびる。 無香料。 |
肌なじみがよく浸透力が高い。 ネロリのアロマの香り。 |
濃厚なのにすぐに浸透してベタベタしない。 ほのかにオーガニックネロリの香り。 |
内容量 | 150g/470g | 200ml | 150g |
通常価格 | 2,916円/7,850円 | 3,207円 | 6,980円 |
キャンペーン | 初回購入時に1,000円割引クーポン+スキンケアセット付き | 3本セットで通常価格から20%OFF | クリーム+オイルの定期セットが1,500円引き※解約自由 |
ナチュラルマーククリームは高品質ながらコスパもバッチリ!
堂々の1位となる結果になりました。
2位・3位のクリームも優秀な最新美容成分を配合していますが、ナチュラルマーククリームより価格が少し高くなる部分がマイナスポイントですね。
高級天然オイルとハリ肌成分が◎「ナチュラルマーククリーム」

≫公式サイトで詳細を見てみる≪
ナチュラルマーククリームに配合されているオーガニックアルガンオイルはとても希少で、高い抗酸化作用があるとして知られています。
肌の内側からハリをもたせ妊娠線ができにくい肌に整えながら、透明感のある美しい肌作りもサポートします。
ひとつ忘れてはいけないのが、妊娠線はお腹に足に胸に…とあちこちにできること。
つまり妊娠線クリームは、妊娠線ができるかもしれない部分に「たっぷりと」使えることが実はとても大切。
その点、ナチュラルマーククリームには470gサイズがあり、通常サイズ(150g)よりもコスパが良くなっています。
長く使うなら2本セットが断然オトク!

上の画像の「初回限定ナチュラルマーククリームお得用2本セット&スキンケアセット」/15,699円(税込)では、
- ナチュラルマーククリーム(リースボトル)470g ×2
- ナチュラルマーククリーム 30g ×2
- オリゴミルク 15ml
- ベビースキンケアサンプルセット
- ビーアップホワイトサンプル
- ファーミングリフトサンプル
- マスク入れ付き抗菌ポーチ
という超充実セットです。
通常サイズ(150g)の価格で同じ内容量を購入するよりも2,574円もお得になっています!
さらに6点ものサンプルやノベルティがついているので、もっとお買い得というわけです。
長く使いたいと思っているなら、お得用2本セットを選びましょう。
市販・通販妊娠線クリーム4位以下を一挙公開!
おすすめの妊娠線クリームとしてランクインはしなかったものの、有名メーカーのクリームやオイルはほかにも数多くあります。
ここからは、4位以下の15商品を一挙にご紹介します!
「すでに妊娠線ができはじめている」「妊娠線を消したい」という人は、できてしまった妊娠線対策クリームがオススメです。≫≫ここからスキップ
【2018年の新商品!】MONA MAMMY(モナマミー)

≫公式サイトで詳細をチェック≪
内容量 | 200g |
---|---|
価格(税込) | 毎月お届けコース:初回1,980円(2回目以降3,980円) |
“子どもにも使いたい”を開発の基準にしたという妊娠線クリーム「MONA MAMMY」。
妊娠線ができづらい肌に整える保湿成分を配合するのはもちろんのこと、肌へのやさしさは折り紙付き!
その安全性は、赤ちゃんの部屋でもイチオシで紹介している葉酸サプリ「はぐくみ葉酸」を製造するメーカー、はぐくみプラスが作っていることでもうかがえます。
成分 | 香り | のびのよさ | 値段 |
---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
女性100人の声から生まれた マタニティクリーム
内容量 | 120g |
---|---|
価格(税込) | 3,024円 |
ふんわりとネロリの香りが楽しめる妊娠線クリームです。
ネロリのエッセンシャルオイルは、マタニティブルーの心を明るく前向きに整えます。
「ヘスペリジン」の成分で、冷えに悩む妊婦さんの保湿クリームとしてもおすすめ。
成分 | 香り | のびのよさ | 値段 |
---|---|---|---|
◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
ベルタマザークリーム
内容量 | 120g |
---|---|
価格(税込) | 6,980円 → 定期コース初回500円のキャンペーン中! |
ベルタマザークリームの魅力は、ずばり高機能な配合成分です。
コラーゲンの再生をうながすシラノール誘導体の成分で肌の弾力をサポートし、ヒアルロン酸の2倍の保湿力があるスーパーヒアルロン酸で肌を強力に保湿します。
メーカーは妊婦さん向けの商品に定評のあるベルタであることも、心強いポイントです。
成分のよさだけあり、定価6,980円とドラッグストアで買えるボディクリームとくらべるとかなり高価です。
定期コースは初回500円ですが、最低6回の継続購入が条件になります。
成分 | 香り | のびのよさ | 値段 |
---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | △ |
クラランス(CLARINS) ストレッチマーク ボディ クリーム
内容量 | 200ml |
---|---|
価格(税込) | 8,100円 |
ツボクサエキス(引き締め成分)配合。
なめらかな塗り心地で、お肌をしなやかに保ちます。
成分 | 香り | のびのよさ | 値段 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | ◎ | △ |
フォーファム(For fam) ボディミルク
内容量 | 300g |
---|---|
価格(税込) | 3,132円 |
セラミド、スクワランなどの植物オイル、ヒアルロン酸などを配合した口コミでも人気の商品。
原材料の一部に合成界面活性剤を使用しています。
クリームというよりはミルクよりで、乾燥肌の人は上からオイルを薄くぬってもよさそうです。
成分 | 香り | のびのよさ | 値段 |
---|---|---|---|
△ | 〇 | 〇 | ◎ |
キャリネス ボディクリーム
内容量 | 200g |
---|---|
価格(税込) | 6,696円 |
先輩ママでもあり、美容皮膚科医でもあるドクター監修のクリーム。
スクワラン、ホホバ油、シラノール誘導体を配合。
無香料、無着色材、無鉱物油、アルコールフリーの低刺激処方ですが、原材料の一部に合成界面活性剤が使用されています。
成分 | 香り | のびのよさ | 値段 |
---|---|---|---|
△ | 〇 | 〇 | △ |
フレッシュ(FRESH) マザートゥービーボディケアローション
内容量 | 250ml |
---|---|
価格(税込) | 4,104円 |
妊娠中期~産後の妊娠線ケアに使えるマッサージローションです。
アーモンドオイルやホホバオイルなどオーガニックオイルを配合。
天然アロマオイルが贅沢に使われていますが、その分香りがあります。
成分 | 香り | のびのよさ | 値段 |
---|---|---|---|
◎ | △ | 〇 | 〇 |
ニンナナンナ 薬用マッサージクリーム
内容量 | 125ml |
---|---|
価格(税込) | 2,376円 |
セラミド、アミノ酸類を配合した薬用マッサージクリームです。
フレッシュグレープフルーツの香りがやや強めです。
成分 | 香り | のびのよさ | 値段 |
---|---|---|---|
△ | △ | 〇 | ◎ |
クラシエ薬品工業(Kracie) バルーンマッサージクリーム
内容量 | 100g |
---|---|
価格(税込) | 2,880円 |
オリーブ油、植物エキス、オリザノール(肌を整える成分)を配合。
無香料・無着色・パラベンフリー(防腐剤不使用)の低刺激な処方の薬用クリームです。
成分 | 香り | のびのよさ | 値段 |
---|---|---|---|
△ | △ | 〇 | 〇 |
犬印本舗 モイスチャーミルク
内容量 | 200ml |
---|---|
価格(税込) | 2,052円 |
コラーゲン、ヒアルロン酸、エスラチンなどの保湿成分を配合。
ピンクグレープフルーツの香り。
ミルクタイプなので保湿力は軽めです。
原材料の一部に合成界面活性剤やミネラルオイルがふくまれています。
成分 | 香り | のびのよさ | 値段 |
---|---|---|---|
△ | △ | 〇 | 〇 |
ピップベビー(PIP BABY) ストレッチラインマッサージクリーム
内容量 | 110g/260g |
---|---|
価格(税込) | オープン価格 |
妊娠線の予防から産後のケアまで使えるマッサージクリームです。
ホホバ油、ヒアルロン酸、コラーゲン、スクワランを配合。
無香料・無着色で、弱酸性に作られています。
原材料の一部に合成界面活性剤がふくまれています。
成分 | 香り | のびのよさ | 値段 |
---|---|---|---|
△ | 〇 | 〇 | ◎ |
チュチュベビー マッサージクリーム
内容量 | 130g |
---|---|
価格(税込) | 1,944円 |
ツバキ油、ホホバ油、スクワランの天然植物系オイル、ヒアルロン酸を配合。
妊婦さんのために香りを抑えてあり、産後も使えます。
原材料の一部に合成界面活性剤がふくまれています。
成分 | 香り | のびのよさ | 値段 |
---|---|---|---|
△ | 〇 | 〇 | ◎ |
ご紹介したように、市販の妊娠線予防クリームでは、下は2,000円程度から上は8,000円程度。
- 肌に刺激のある合成界面活性剤がふくまれている
- 妊娠線予防成分が入っていない
- 製造元が海外である
- 香料が強い
などのものが多く、おすすめ妊娠線クリームの3位内には入りませんでした。

低刺激と書かれていても、成分単位で見ていくと合成界面活性剤や鉱物系オイルが使用されているものもります。
また、香料が強いと妊婦さんによっては合わないことも…。
私はにおいづわりがあったので、香りがあるだけでNGでした。
ニベアにベビーオイル…市販クリームでも妊娠線ケアはできる?
専用クリームはちょっと高いし、わざわざ買い足すのはもったいない…と感じる方もいるでしょう。
そこで、実際にドラッグストアなどで市販されている一般的なボディクリームや、ニベアクリーム、ベビーオイルに妊娠線予防の効果はあるのか、解説していきます。
市販激安クリームができるのは「肌の水分を逃がさないこと」
薬局で買える保湿クリームは、肌の表面に油分の膜をはって、内部のうるおいを逃さないためのものです。
肌の弾力や柔軟性を高めたり、できはじめの妊娠線を目立たなくさせるような効果は期待できません。
もちろん、専用のクリームを使えば100%妊娠線を予防できるわけではないですが、妊娠線クリームを使ってケアをしていたママとは大きく差が付きます。

私は妊娠線対策をしたいお腹・胸・太ももには専用クリーム、そうでない手や足先の乾燥ケアにはニベア…と使い分けていました!
妊娠線ができちゃった…クリームで消せる?おすすめは?
お腹が大きくなり始める妊娠中期から、妊娠線ができ始める人もいます。
「妊娠線ができてしまったらいくらクリームを塗ってもムダなんじゃ…」と思ってスキンケアをやめてしまうママも。
しかし、そんなことはないんです!
できた妊娠線はクリームで消せるの?
妊娠線のもとである、裂けてしまった真皮と皮下組織(=妊娠線の正体)は再生せず、クリームを塗っても消えることはありません。
妊娠線を消すには整形外科などで行われている、レーザー治療などの施術が必要になります。
ただし、クリームで妊娠線の上にある表皮を新しくしハリを与え、覆い隠すことで目立ちにくくなります。

イラスト提供:ようみん。様ブログ『ママようび』 /Instagram
妊娠線ができはじめたばかりならば、できた妊娠線の対策と、妊娠線を最小限にするための予防両方ができるクリームを使用するのがおすすめです。
妊娠線ができはじめた人のクリーム選びのポイント
できてしまった妊娠線に対しては、つぎの基準でクリームを選びましょう。
- ターンオーバーをたすける成分が配合されている
- 保湿力が高い
- 肌に優しい成分でできている
妊娠線を目立ちにくくするためには、ターンオーバーの過程が欠かせません。
ビタミンC誘導体やFGF、葉酸などが配合されているか確認しましょう。
乾燥した肌はターンオーバーのリズムが崩れ、角質層が乱れて肌が弱くなり、妊娠線ができやすい状態になります。
しっかりと肌にうるおいを与える高保湿成分が配合されていることも大切です。
さらにチェックしたいのが低刺激にできているかどうか。
妊娠中から産後はママの肌質も通常と違うので、赤ちゃんのスキンケアにも使えるくらい肌にやさしいクリームがおすすめです。

ポイントをふまえて、「妊娠線ができはじめた!」「妊娠線を消したい!」そんな人におすすめのクリームを2つ紹介します!
アフターケアといえば!ノコアアフターボディトリートメントクリーム
内容量 | 150g(約30日分) |
---|---|
価格(税込) | 6,980円 |
購入できる場所 | 公式オンラインショップのみ |
予防クリームランキング3位にも入ったこちらのクリームは、先にも書いたようにアフターケアを考えて作られていることが最大の特徴です。
予防用クリームとして開発されアフターケアにも使えるというクリームは多いですが、ノコアは逆でアフターケアをメインに作られています。
そのため配合成分も機能性が高いものが多く、できてしまった妊娠線に悩んでいる人が安心して使えるクリームです。
従来の200倍浸透する最新のビタミンC誘導体と肌にハリをもたらすFGF様成分アセチルデカペプチド-3によって、断裂ができた肌の生まれ変わりをしっかりサポート。
モンドセレクション3年連続金賞という快挙も、品質の高さや顧客満足度をあらわしています。
2.葉酸配合!AFC mitete マタニティクリーム
内容量 | 120g(約30日分) |
---|---|
価格(税込) | 通常価格:3,024円 3個セット価格:8,100円 |
購入できる場所 | 公式オンラインショップ 全国百貨店内エーエフシーショップ、東急ハンズ |
こちらはノコアとは違い妊娠線予防をメインに考えられたクリームですが、アフターケアも考慮された成分が配合されています。
それが、葉酸とヘスペリジン。
葉酸は妊婦さんに必須の栄養成分として知られていますが、身体の代謝を高めるのにも重要です。
ヘスペリジンは体をあたためる作用があり、冷えによる血行不良などにも効果が期待できます。
ノコアより価格が安い分、高機能といえるほどの成分は入っていませんので、価格重視の方におすすめです。
▼妊娠線を消す方法をもっと知りたい人はコチラ
妊娠線予防の効果を高めるクリームの塗り方・マッサージ
妊娠線予防のための保湿ケアは朝と寝る前の一日最低2回は行うようにしましょう。
特に、お風呂上りは血行がよくなり肌もやわらかくなっているので、保湿成分が肌に届きやすくなっているタイミングです。
妊娠線クリームの力を最大限に引き出すため、以下の方法で軽めのマッサージを行いながら塗るようにしましょう。
- クリームを温めながらたっぷりと出し、手のひらに伸ばす
- おへその下あたりからバストまで下から上にクリームを塗る
- おへそから外側へ塗る
- お腹をぐるっと円を描くように、時計回りに塗る

ヒップや太もも、ふくらはぎは、下から上になでるように塗りましょう。
また、背中や腰回りなど、妊婦さんにとって手が届かない部分に妊娠線ができることもあります。
無理をせず家族に手伝ってもらうようにしましょう。

マッサージのコツは、少し肌の上であまるくらいクリームをたっぷり塗ること!
皮膚に負担をかけずにマッサージができ、塗り足さなくても長時間肌にうるおいを与えられます。
妊娠線予防はいつから始めるべき?
妊娠線は、お腹が一気に大きくなる妊娠中期~後期にできはじめることが多いです。
臨月まで一切できなかったのに、一夜にしてお腹全体に妊娠線ができていた、というママもいます。
肌のうるおいと弾力を高めるには毎日の保湿ケアの積み重ねが必要です。
つわりが落ち着いた妊娠5ヶ月頃には始めておきましょう。
クリームとオイル、妊娠線予防にはどっちがいいの?

妊娠線予防のスキンケアアイテムは、大きく分けて「クリーム」と「オイル」があります。
この記事ではクリームを中心に紹介しましたが、オイルの効果も気になるところ。
ここでは、クリームとオイルの違いや効果、またおすすめのオイルを紹介していきます。
クリームとオイルの違いは?効果はどちらが上?

妊娠線が予防できるならオイル・クリームどっちでもいい!と思うかもしれませんが、これらは中身も使い心地も大きく違います。
どちらが自分にあっているか調べてから購入するのがおすすめです。
そこで、クリームとオイルの違いを簡単にまとめてみました。
クリームタイプ | オイルタイプ |
---|---|
|
|
オイルは肌表面を油膜で保護するためクリームよりも保湿力に優れています。
また、伸びがよくマッサージがしやすいという利点があります。
一方で、油分が多いために肌の奥まで成分が浸透しづらくいつまでもベタつくことも。
何より、肌の弾力やターンオーバーに働きかけるような最新の美容成分が配合されていないものがほとんどです。

天然成分100%じゃなければ使いたくない、といったこだわりがないならクリームタイプが使いやすく、機能的な成分が入っていることが多いです♪
乾燥肌さんはダブル使いで最強ケア
もともと乾燥しやすい人は、最初にオイルを薄く塗り、そのあとでクリームをなじませる方法があります。
乾燥で角質層が乱れている肌は、せっかくの保湿成分をはじいてしまうことがあります。
少量のオイルで肌を整えてからクリームを塗ると美容成分が届きやすくなりますよ。
おすすめ妊娠線ケアオイル5選
ここからは、代表的な妊娠線ケアオイルをご紹介します。
興福堂 月桃馬油
内容量 | 30ml |
---|---|
価格(税込) | 3,420円 |
沖縄のシマ月桃と熊本の馬油を使用した、100%天然成分のオイルです。
妊娠線ケアにもフェイスケアにも使える便利なタイプ。
美容成分の配合がないことと内容量に対してやや高価、という点が気になります。
成分 | 香り | のびのよさ | 値段 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | ◎ | △ |
AMOMA マタニティオイル
内容量 | 160ml/500ml |
---|---|
価格(税込) | 1,999円/3,999円 |
米ぬかとマカダミアナッツを原料にしたマッサージオイルです。
きちんとプロの手により調合されていますが、アロマオイル入りなのでしっかりと香りがあります。
においづわりがある人は注意が必要です。
成分 | 香り | のびのよさ | 値段 |
---|---|---|---|
〇 | △ | ◎ | 〇 |
ヴェレダ マタニティストレッチマークオイル
内容量 | 100mL |
---|---|
価格(税込) | 4,104円 |
オイル派の人の定番アイテム。
ビタミンEたっぷりの、アーモンドや小麦麦芽のオイルを使用しています。
エッセンシャルオイルで香りでも癒されるタイプ。
出産に向けてがんばっている自分へのご褒美オイルと言えそうです。
においづわりがある妊婦さんは、一度店頭で香りをチェックしてからがよいでしょう。
成分 | 香り | のびのよさ | 値段 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | ◎ | △ |
ピジョン オーガニクス マッサージオイル
内容量 | 140g/400g |
---|---|
価格(税込) | 3,456円/8,208円 |
スイートアーモンドオイルをたっぷり使用しており、ビタミンEやアルニカ濃縮成分も配合。
ラベンダー、ゼラニウム、ネロリのオーガニックアロマの香り。
99.5%が天然由来成分でつくられたオイルです。
妊娠初期から、産後3カ月程度のボディケアに使用できます。
成分 | 香り | のびのよさ | 値段 |
---|---|---|---|
◎ | 〇 | ◎ | 〇 |
エルバオーガニックス STMオイル
内容量 | 125g/500g |
---|---|
価格(税込) | 2,352円/5,700円 |
シアバター、ローズヒップ(ビタミンC)などオーガニック成分を配合。
ラベンダー、マンダリンオレンジ、ローズマリーが配合されたフレッシュな香り。
成分 | 香り | のびのよさ | 値段 |
---|---|---|---|
◎ | 〇 | ◎ | 〇 |
▼妊娠線予防に使えるオイルをもっと知りたい!という人はコチラ
妊娠線予防は毎日の保湿のつみかさね

この記事でオススメのクリーム等を紹介しましたが、「このクリームを塗り続ければ絶対に妊娠線ができない」と約束できるクリームはありません。
ただひとつ言えるのは、どの妊娠線クリームを使うにしても、スキンケアをお休みしてはいけないということです。
実際に私が妊娠線を予防できたのは「クリーム+毎日のスキンケアの積み重ね」の成果だと確信しています。
途中で面倒くさくなったとしても、必ず毎日続けてみてください。
努力を続ければ、産後も自慢の肌でいられるはずです。