手間がかかるイメージの強い、茶碗蒸し…。
蒸し器がなくても20分~30分で作れるってご存知でしたか?
にんじん、小松菜など野菜をたっぷり入れて作れば栄養価もばっちり。
ぜひ今日の一品に追加してみてはいがでしょうか。
7~8ヶ月の離乳食中期向けのレシピです。
野菜入り茶碗蒸しの作り方
調理時間:約20~
材料
- 溶き卵…1/2個
- だし汁…1/4カップだし汁の作り方
- 小松菜…葉先1枚
- にんじん…約3㎜厚さの輪切1枚(約5g)
作り方
- 耐熱容器ににんじんとにんじんがかぶるくらいの水を入れて軽くラップをして電子レンジで加熱(600Wで約2分)します。
- 加熱したにんじんをフォークで細かくつぶします。
- 小松菜の茎の部分を取り除き、耐熱容器に葉の部分と小松菜がかぶるくらいの水を入れて軽くラップをして電子レンジで加熱(600Wで約1分30秒)します。
- 加熱した小松菜をみじん切りにします。
- とき卵をこし器でこします。(こす事で食感がなめらかになります。)
- こしたとき卵にだし汁・にんじん・小松菜を加えて混ぜ合わせて耐熱容器に移します。
- フライパンに水を入れて沸騰させ、そこに耐熱容器を入れてアルミホイールで軽く蓋をして中火で約10分蒸して出来上がりです!
(蒸し器がある場合は蒸し器で蒸して構いません。)
※加熱する際は吹き零れに注意!