「お出かけ中に、赤ちゃんがグズってあやすのが大変」
「グズるのが不安で、長時間のおでかけができない」
そんなとき、あると便利なのがベビーカー用のおもちゃです。
おもちゃのおかげで赤ちゃんがご機嫌でいてくれると、ママも安心してお出かけできます。
そこで今回は、ベビーカー用のおもちゃを選ぶポイントや、月齢に合わせたオススメのおもちゃを紹介します。
先輩ママの口コミや性能、オススメポイントを幅広くお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
ベビーカーのおもちゃを選ぶポイント

ベビーカー用のおもちゃを選ぶ際は、素材や機能性・形状に着目するとよいでしょう。
【ベビーカー用おもちゃ選びのポイント】
- 口にいれても安全なもの
- 音が鳴ったりカラフルな色合い
- 取り外しが簡単
購入前に押さえておきたいおもちゃ選びのポイントは次の3つです。
それぞれのメリットや、チェックポイントをみていきましょう。
1:口にいれても安全なもの
赤ちゃんは見たもの・触れたものをすぐ口に入れるため、安全で衛生的なおもちゃを選びましょう。
形は角がなく、丸くて口より大きめのサイズがオススメです。
また、汚れてもすぐに拭けたり、洗える素材であるかもチェックしましょう。
2:音が鳴ったりカラフルなもの
赤ちゃんは、音や動き・カラフルな色に興味を示します。
楽しいメロディーが流れたり、触ると音が出るモノ・ビビッドなカラーのおもちゃは、五感を刺激して、赤ちゃんを飽きさせません。
また、五感を刺激するおもちゃは、脳の発達にもよい影響があるといわれています。
月齢が進んだら、指先を動かして遊べるおもちゃを選ぶとよいでしょう。
3:取り外しが簡単なもの
取り外しやすさも重要なポイントです。
取り外しが簡単だと、汚れてもすぐに洗えます。
また、ママのカバンやチャイルドシート・家のなかなど、赤ちゃんが移動してもすぐに付け替えて遊べるのでたくさん活躍できるでしょう。
【ベビーカー用おもちゃ選びのポイント】
- 口にいれても安全なもの
- 音が鳴ったりカラフルな色合い
- 取り外しが簡単
選び方3つを参考にしてみてください。
【月齢別】ベビーカー用のおもちゃオススメ11選!

次に、月齢別のオススメのおもちゃを紹介します。
せっかく買っても、赤ちゃんが興味を持たなくてガッカリ…ということもありますよね。
ベビーカー用のおもちゃは、成長に合わせて選ぶことも大切です。
月齢に合ったおもちゃの特徴を、先輩ママの口コミや機能面・汎用性を含めてみていきましょう。
【新生児~】オススメのおもちゃ
まだ視界がぼんやりとしている生後間もない赤ちゃんには、認識しやすいはっきりとした色合いや動き・メロディー付きのおもちゃがオススメです。
このころの赤ちゃんは、動くモノや暖色系のカラーに興味を示すいっぽうで、複雑なものはあまり好みません。
単純なフォルムや動きのおもちゃを選びましょう。
オーボール オーリンク/ラングスジャパン
本体サイズ(cm) | 幅6×奥行05×高さ30 |
---|---|
素材 | ポリウレタン・ポロプロピレン |
対象年齢 | 0ヶ月~ |
ベビーカーにおもちゃを取りつけるためのストラップです。
リング部分はやわらかいポリウレタン素材で握りやすくつくられています。
赤ちゃんが噛んでも安全でしょう。
また、シリーズの種類が豊富なのも魅力的です。
赤ちゃんが小さいうちは単体で楽しみ、成長に合わせてラトルやオーシェイカーを買い足してもいいでしょう。

製品の素材が柔らかいので持ちやすいです。
くにゃっと曲がるのが楽しいみたい。
タイニー ラブ ストローラー トイ タイニー プリンセス バタフライ ストロール/Tiny Love
本体サイズ(cm) | 幅44×奥行5×高さ39 |
---|---|
素材 | ABS・ポリプロピレン・ポリエステル・ポリアセタール |
対象年齢 | 0ヶ月~ |
カラフルなお花やちょうちょが目を引く、アーチ型のおもちゃです。
角度の調節も簡単で、ネジ式のクリップで簡単に装着できます。
かわいらしくおしゃれなデザインは、女の子に人気です。
「パリパリ」「カシャカシャ」といった、さまざまな音も出るので、月齢が進んでも楽しめます。

2ヶ月の女の子に購入しました。
かわいらしい蝶の顔が気に入ったようです。
折りたたむと小さいので持ち運びにも便利!
ボーネルンド ウィマー・ファーガソン おでかけモビール/マンハッタントーイ
本体サイズ(cm) | 全長20、中央の丸直径12.5、ぶら下がる丸直径6.5 |
---|---|
素材 | ABS・アルミニウム・コットン・ポリエステル・ポリプロピレン |
対象年齢 | 0ヶ月~ |
「見る」ことを重視した、知育玩具のモビールです。
生後間もない赤ちゃんでも認識しやすい、白黒や幾何学模様で赤ちゃんの興味を刺激します。
軽くて落ちにくいので、お出かけ中に紛失する心配もありません。

ベッドにもバギーにもつけるので、使い勝手がいいです。
エリック・カール はらぺこあおむし ハンギングトイ/日本育児
本体サイズ(cm) | 幅31×奥行6×高さ21 |
---|---|
素材 | ABS・ポリエステル・TPR(熱可塑性ゴム) |
対象年齢 | 0ヶ月~ |
大人気のはらぺこあおむしがモチーフのハンギングトイです。
部分ごとに違う素材で、さまざまな触り心地を楽しめます。
また、赤ちゃんが抱っこしやすい大きさで、ぬいぐるみとして場所を問わずも楽しめるのも特徴です。

6ヶ月の子どもに購入しました。
タグや紐、シャカシャカ素材が大好きなので、飽きることなく遊んでいます。
参照:ボシュロム・ジャパン「赤ちゃんの目」
参照:株式会社スクルドアンドカンパニー「乳幼児の視覚の発達と心への影響」
【生後3ヶ月~】オススメのおもちゃ
生後3ヶ月をすぎると目と手の協調がはじまるため、五感を刺激する仕掛けのあるおもちゃがオススメです。
見て触って確かめることで視覚・聴覚・触覚が刺激され、赤ちゃんの成長にもプラスの効果が期待できます。
触ると音が出たり、カラフルな色合いのおもちゃ、さまざまな触り心地が楽しめるモノを選ぶとよいでしょう。
カフカくん ふしぎトーン/タカラトミー
本体サイズ(cm) | 高さ13.5 |
---|---|
対象年齢 | 3ヶ月~ |
「赤ちゃんが不思議と泣き止む」と、評判のメロディーが流れます。
ベルト部分はやわらかいマジックテープで、ベビーカーのハンドルはもちろん、赤ちゃんの腕にも巻き付けられるので外出時に重宝するでしょう。
カフカくんふしぎトーンで流れるメロディは、YouTubeでも確認できます。
実際に泣き止ませの効果を試してから、購入を検討してもいいですね。

メロディを聞かせると、すぐ泣き止むので助かります。
音が二段階調整できるけど、外での使用は考えた方がいいかも…。
サンシャイン・ミラー/Sassy
本体サイズ(cm) | 幅6×奥行0.5×高さ30 |
---|---|
素材 | ABS・ポリエステル・PET・ポリプロピレン・熱可塑性エラストマー |
対象年齢 | 0ヶ月~ |
赤ちゃんの興味をそそる、大きなおひさまがモチーフのミラーです。
おひさまの顔をめくると、自分の顔が鏡にうつり大喜びする赤ちゃんも!
ピカピカ光ったり音が鳴ったりと、赤ちゃんを飽きさせない仕掛けも人気の理由でしょう。

3ヶ月になる娘に買いました。
ビビッドな黄色のお日さまがかわいいです。
鼻を押すとほっぺが光るのところが気に入ってるようです。
オーボール ラトル/ラングスジャパン
本体サイズ(cm) | 幅10.16×奥行10.16×高さ10.16 |
---|---|
素材 | ABS・ポリウレタン |
対象年齢 | 0ヶ月~ |
種類が豊富なオーボールシリーズのなかでも、とくに人気のラトルです。
振ったり転がすと、透明部分に入っているカラフルビーズが揺れて、シャカシャカ鳴る音を楽しめます。
やわらかい掴み心地で、赤ちゃんが小さいうちから使ってもよいでしょう。

最初は指を引っ掛けるだけで、うまく遊べるか心配でしたが、すぐにつかんでぺろぺろなめたり、ガシャガシャしたり楽しそうに遊んでいます。
ビビッドな赤がかわいくてお気に入りです!
Bright Starts ブライトスターツ ベビーカー用おもちゃ センサリー・プラッシュ・パルズ(とんぼ)/ラングスジャパン
本体サイズ(cm) | 幅21.5×奥行7×高さ27.5 |
---|---|
素材 | ABS・TPR・PP・ポリエステル |
対象年齢 | 0ヶ月~ |
コンパクトでありながら、赤ちゃんの五感を刺激する要素がたっぷり詰まったアイテムです。
赤ちゃんの想像力をかき立てるカラフルなデザインで贈り物としても人気があります。
トンボさんから垂れ下がるリングやミラーのさまざまな感触や音も魅力です。
赤ちゃんの成長にも欠かせない歯固めがついているのもポイントですね。

2ヶ月になる息子のために買ったのですが、とても気に入ってるようです!
叩いたり掴んだり声をあげながら楽しんでます。。
参照:ボシュロム・ジャパン「赤ちゃんの目」
参照:株式会社スクルドアンドカンパニー「乳幼児の視覚の発達と心への影響」
【生後6ヶ月~】オススメのおもちゃ
生後6ヶ月をすぎた赤ちゃんには、布絵本やハンドルトイなど、さらに機能性をプラスしたおもちゃがオススメです。
このころの赤ちゃんは、手を使うことがますます上手になり、新しいモノへの興味がつきません。
「ここを触ると音が出る」「このメロディーが好き」と、おもちゃを触りながら思考力や記憶力をきたえられるでしょう。
めくってモー!おでかけ布えほん(フッシャープライスシリーズ)/マテル
本体サイズ(cm) | 幅23×奥行53×高さ16.5 |
---|---|
素材 | ポリエステル・アクリル・PP |
対象年齢 | 0ヶ月~ |
赤ちゃんが大好きな、たくさんの動物たちが登場する布絵本です。
文字がないのでママが毎日ストーリーをアレンジして赤ちゃんと遊べます。
動かせるうしさんを意外な場所から登場させたり、動きをつけたり工夫して、赤ちゃんの興味をそそりましょう。
洗濯機で丸洗いできる素材なので、汚れを気にすることもありません。

音がなる牛を掴んだりページをめくったりしています。
文字がないので、毎回新しい物語を読んであげられます。
牛さんがお散歩する話や、牛さんを探す旅の話など、結構いろいろな話を作りやすいです。
タイニー ラブ Meadow Days メドウ デイズ ストローラー トイ サニー ストロール/Tiny Love
Tiny Love タイニー ラブ Meadow Days メドウ デイズ ストローラー トイ サニー ストロール 0ヶ月から対象 ...
本体サイズ(cm) | 幅50×奥行7×高さ32 |
---|---|
素材 | ポリエステル |
対象年齢 | 0ヶ月~ |
好奇心旺盛な赤ちゃんにぴったりの、6種類の仕掛けを楽しめるストロールです。
おひさまの光で見え方が変わるクリストファーや、ゆらゆら揺れるお花や動物たちが目を引きます。
レバーを引っ張ると、プロペラがクルクル回るのも、赤ちゃんを飽きさせないポイントです。

使い始めたころは、まだおもちゃに手が届きませんでしたが、うさぎやキツネの顔を見ながらニコニコと話しかけていました。
5ヶ月になった今は、おもちゃを触って遊んでいます。
アンパンマン おでかけメロディハンドル/アガツマ
本体サイズ(cm) | 幅×25奥行15×高さ13 |
---|---|
素材 | ABS |
対象年齢 | 10ヶ月~ |
大人気のアンパンマンと一緒に、車を運転する気分が楽しめます。
ハンドルをクルクル回したり、クラクションを鳴らして遊びましょう。
ボタンやローラー操作のバリエーションも豊富で、指先を動かす訓練にもピッタリです。
1~2歳になっても楽しむ赤ちゃんが多く、長く使えるのもよいですね。

ベビーカーに乗せると嫌がって泣いていたのですが、これをつけたところ、ハンドルをクルクルと回すことが楽しいようで、笑顔でキャッキャ言いながら遊んでいます。
取り外しもできるので、そのまま外して家の中でおもちゃとしても遊んでいますよ。
参照:ボシュロム・ジャパン「赤ちゃんの目」
参照:株式会社スクルドアンドカンパニー「乳幼児の視覚の発達と心への影響」
ベビーカー用のおもちゃの付け方は?

おもちゃの取り付け方も、いろいろあります。
用途や見た目のかわいらしさ・取り付けやすさから選ぶとよいでしょう。
ベビーカーのどこにつけるの?
おもちゃは、ベビーカーのハンドルやベルト・サンシェードに取りつけられます。
取りつける場所によって、メリット・デメリットがあるので確認しましょう。
取りつける場所 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ハンドル | 赤ちゃんの目の前につけられる | 外れやすい |
ベルト | 大きいモノもつけられる。落ちにくい | よだれなどで汚れやすい |
サンシェード | 見た目がかわいいモノが多い。赤ちゃんが眺めて楽しめる | 引っ張りすぎると、外れる場合もある |
取りつけ方は?
移動中にベビーカーからおもちゃが外れたり、落ちて失くさないか心配でしょう。
取りつけ方別に、用途やメリットを紹介します。
マジックテープ
マジックテープは、巻きつけるだけで、簡単に取り外しができます。
ベルトやハンドルはもちろん、ママのカバンや赤ちゃんの腕にも取り付けられ、持ち運びに便利なのが魅力です。
いつでも一緒に連れていきたい、赤ちゃんがお気に入りのキャラクターのおもちゃなどは、マジックテープタイプがよいでしょう。
専用クリップ
専用クリップは、サンシェードやフードに、クリップではさんで取りつけるタイプです。
取り外しが簡単な反面、強く引っ張ったり、振動が加わると外れる可能性もあります。
重量が軽いものや、赤ちゃんが見て楽しむおもちゃに最適です。
ストラップ
ベビーカー用以外のおもちゃも、取り付けられるのがストラップの特徴です。
赤ちゃんの好みに合わせて、簡単に付け替えができます。
100均でも手に入るので、いろいろ試してみたい方にはオススメです。
ベビーカーのおもちゃは本当に必要?

ベビーカー用のおもちゃは、必ず必要ではないものの、あるとママの強い味方になるアイテムなのであったほうがよいでしょう。
最近ではさまざまな知育玩具が登場しており、お出かけしながら脳を鍛えられるのもうれしいところです。
グズリ防止のためだけではなく、赤ちゃんの成長を後押しできるのもおもちゃを活用するメリットといえます。
知育にも役立つってホント?
ベビーカー用のおもちゃは、赤ちゃんのご機嫌を取るだけではなく、知育にも役立ちます。
知識の習得を目的とした「学習教育」ではなく、遊びながら思考力・記憶力・判断力・発想力などの「生きる力」を養うこと。
五感を刺激する経験を通して想像力がきたえられ、表現やコミュニケーションの幅も広がると考えられているのです。
おもちゃのビビッドな色合いやかわいらしいフォルムは、赤ちゃんを楽しませるだけでなく、発達にも重要な役割を担っています。
お出かけ中も知育にも役立つおもちゃがあれば、赤ちゃんにとってもママにとってもメリットが大きいといえるでしょう。
参照:ベネッセ教育情報サイト「将来の可能性を広げよう!子どもと楽しむ知育教育のススメ」
まとめ:ベビーカー用のおもちゃは素材・形状・発達段階を考えて選ぼう

移動中に落として紛失したり、赤ちゃんに危険がないように「素材」「形状」「機能性」を重視して、ベビーカー用のおもちゃを選びましょう。
お出かけ中は、こまめに赤ちゃんの様子を観察できないこともあります。
ベビーカー用のおもちゃは、「使用時期が短いから」と買うのをためらいがちですが、ベビーカーを使わなくなってからも長く遊べるおもちゃを選べば、ムダにすることもないでしょう。
赤ちゃんの発達に応じたおもちゃを取り入れて、赤ちゃんもママもお出かけを楽しめるといいですね。
おもちゃをどれにしようか迷ったときは、エリック・カール はらぺこあおむし ハンギングトイがおすすめです。
カラフルな色合いやさまざまな触り心地の素材が、赤ちゃんの五感を刺激すると人気の商品です。