「夏の強い日差し、虫刺され、冬の寒さなどから、ベビーカーの中の赤ちゃんを守りたい!」というのは、ママたちの共通の願いでしょう。
夏の日よけにはサンシェードやネットタイプ、冬の防寒にはブランケットやフットマフなど、季節に合わせてさまざまな種類の商品が発売されています。
赤ちゃんが快適に過ごせるような、口コミでも人気のおすすめアイテムを紹介します。
強い日差しをカットするサンシェード

お出かけしたいけど、強い日差しや紫外線が心配でしょう。
そんな夏のお出かけには、日よけ対策はマストです!
ベビーカーの幌部分に取りつけるサンシェードは、夏の強い日差しから子どもを守ります。
紫外線をカットする効果も抜群で、取り付けも簡単です。
サンシェードは角度が調節できるのもポイント。
日差しから赤ちゃんを守る、おすすめのサンシェードをみていきましょう。
ティーレックス「レイフリーフェスタ」

価格(税込) | 4,104円 |
---|---|
サイズ | タテ約85×ヨコ約70センチ |
重量 | 200グラム |
ベビーカーの幌に取りつけて、強い日差しと紫外線を防止する日よけカバーはUPF 50+なので、赤ちゃんの肌をしっかりガードします。
両サイドはメッシュ窓になっているので、熱もこもりにくいので安心です。
日よけの角度が調節できるカバーなので、上からだけでなく、前面・サイド全方向からの日差しを、しっかりガードしてくれます。
ベビーカーを覆う大きなカバーで、紫外線・日焼け・花粉・排気ガス・ホコリ・虫から赤ちゃんを守ります。
対面式、背面式どちらのベビーカーにも取り付け可能です。
ジョリマム「デコラインリバーシブルベビーカーサンシェード」

価格(税込) | オープン価格 |
---|---|
サイズ | 長さ79×外周236センチ |
本体重量 | 514グラム |
付属品 | 専用バッグ付き |
コットン100%で通気性も抜群で、なんと、99%の紫外線をカットします。
おうちで手洗いもできるので、常に清潔に保てるのもおすすめポイントでしょう。
取り付けは、ベビーカーの幌に被せて、後ろをバックルで留めるだけで簡単です。
面ファスナー式でベビーカーに取り付ければ、風が強い日も安心。
豊富なカラーバリエーション、無地とプリントのリバーシブルでオシャレ度もアップします!
ナポレックス「クリップぱっシェード」

価格(税込) | オープン価格 |
---|---|
サイズ | 高さ52×幅48×厚さ8センチ |
本体重量 | 190グラム |
ミッキーやミニーのディズニーの、人気キャラクター柄がかわいいサンシェードです。
パッと広がり、収納時はコンパクトに折りたためます。
クリップで取りつけるタイプなので、カーシートでも使えます。
紫外線で色が変わるビーズ付きで、紫外線の有無をチェックできるのでわかりやすいでしょう。
アガツマ「アンパンマンベビーカー用コンパクト日よけ」

価格(税込) | 2,490円 |
---|---|
サイズ | 高さ35×幅37.5センチ |
重量 | 170グラム |
クリップでベビーカーのパイプ部分にはさむだけで、簡単に取り付けられる日よけシェードです。
使用後は丸めるだけで、コンパクトにたためます。
虫よけ効果もあるネットタイプ

赤ちゃんのデリケートな肌を、紫外線だけでなく、虫からも守るネットタイプのカバーです。
ネットは風通しもよいので、「ベビーカーの日よけカバーで、熱がこもってしまうのが心配」というママにも、おすすめです。
メッシュ素材は通気性がよいだけでなく、子どもの様子を確認できるのもポイントでしょう。
ベビーカーにすっぽり被せて使用します。
それではさっそく日よけだけでなく、虫よけにも適したネットタイプのものを紹介します。
サンコー「日よけ虫よけネット」

価格(税込) | オープン価格 |
---|---|
サイズ | フリーサイズ |
メッシュ素材の、日よけ虫よけのカバーです。
ベビーカー全体を覆って、虫を避けます。
メッシュは通気窓がなくても、風通しが抜群です。
また伸縮タイプなので、ほとんどのベビーカーに使用でき、取り付け取り外しも簡単です。
ベビーカーの足元のステップにフックで固定すれば、赤ちゃんの足元までカバーできます。
グランドール「ガイア&コー モスキートネット」

価格(税込) | オープン価格 |
---|---|
サイズ | 幅100×高さ60×奥行60センチ |
本体重量 | 190グラム |
付属品 | 専用ポーチ |
デンマークのデザインメーカー「ガイア&コー」
ネットには星や花など、ハンドメイドのかわいいモチーフが付いています。
通気性のあるネットは紫外線と虫よけ効果も抜群です。
アップリカ「スムーヴ メッシュカバー」

価格(税込) | 2,808円 |
---|---|
サイズ | 幅100×高さ60×奥行60センチ |
本体重量 | 190グラム |
アップリカの、3輪のベビーカー専用のメッシュカバーです。
前面ファスナータイプなので、お子様の乗り降りもラクにできます。
用途が広い、ブランケット

足元まですっぽり覆うブランケットも、おすすめです。
地面の照り返しから、赤ちゃんの足もしっかり守ります。
夏用のブランケットは、熱がこもらずさらっとした肌触りのものが多いです。
ベビーカーだけでなく、だっこするときや車のチャイルドシートにも使えるので、用途が広いですよ。
ティーレックス「UVケアスマートカバー」

価格(税込) | 2,106円 |
---|---|
サイズ | 幅58×長さ67センチ |
カラー | ホワイト×レッド・ホワイト×ブルー |
紫外線を98%カットし、日差しをシャットアウトするブランケットです。
吸汗・速乾性にも優れ、いつもさわやかに過ごせます。
日本エイテックス「ユグノーシャダンケープ」

価格(税込) | 4,536円 |
---|---|
サイズ | 着丈70×身幅80センチ |
重量 | 180グラム |
カラー | グレー・ネイビー・サーモンピンク・ライトパープル・ライトブルー |
だっこひも・ベビーカー両方に使えるケープです。
95%の紫外線をカットします。
通気性抜群のニット素材で、赤ちゃんも快適に過ごせそうです。
日よけカバー、選び方のポイントは?

日よけカバーの、3つのタイプを紹介しました。
それぞれに以下のような、特徴があります。
- 角度が調節でき、強い日差しをカットするサンシェード
- 紫外線だけでなく、虫よけ効果もある、ネットタイプ
- 室内と屋外の温度差にも対応できるブランケット
機能性や用途によって、自分のニーズにあったものを選びましょう。
寒い季節にも負けない!防寒グッズ

夏の暑さ対策だけでなく、冬の防寒対策も大切です。
ベビーカーのカバーとして使える、防寒アイテムもいろいろあります。
さっそくおすすめの防寒グッズを、みていきましょう。
スウィートマミー「ダウンブランマフ」

価格(税込) | 10,692円 |
---|---|
サイズ | 幅94×丈72センチ |
重量 | 500グラム |
カラー | ブラック・ネイビー・ベージュ・ピンク |
付属品 | 収納袋 |
ダウン90%なので、軽くて温かいです。
内側は肌に優しいオーガニックコットンを使用しています。
どんなタイプのベビーカーにも対応します
。
ブランケットとフットマフの両方の機能を併せもつ、多機能ブランケットです。
クリップで、だっこひもにも取り付けられます。
コンビ「マルチフィットフットマフ」

価格(税込) | 7,452円 |
---|---|
サイズ | 高さ24×横32×厚み1センチ |
重量 | 353グラム |
カラー | ブラック |
風を通さないマイクロファイバー、空気層を作るポリエステル綿、保温性の高いフリースの3層構造で、いつでもぽかぽかです。
フットマフをつけたまま、折りたためるので便利です。
防寒グッズ、選び方のポイントは?

防寒グッズにも、3つのタイプがありました。
- 足元までしっかりカバーする、フットマフ
- だっこにも使えるあったかな、ブランケット
- フットマフとブランケットの2WAYタイプ
室内と屋外での温度差にも対応できるよう、着脱しやすいものを選びましょう。
100均アイテムで手作りしよう!

簡単な日よけカバーなら、自分で作ることもできます。
なるべく安値ですませたいという方は、100均でも購入できる布やレースなどで作ってみませんか。
サイズオーダーしたような仕上がりになるので、満足度も高くなるでしょう。
簡単日よけカバーの作り方を説明します。
- お好みの布をベビーカーのシェードに合わせて、裁断します。
- 布端にステッチをかけておきます。
- ベビーカーに結ぶための紐を付けます。
※布はUVカット効果のあるものや、メッシュタイプがおすすめです。
季節に合わせたベビーカーグッズでお出かけを快適に

ベビーカーやバギーに取り付けられるカバーについて、さまざまな商品を紹介しました。
寒い日や暑い日、風の強い日など天候に合わせたカバーがあれば、お子さんも快適に過ごせます。
子どもがゴキゲンだと、子連れのお出かけも楽しいものになりますよ。