コンビ肌着は、裾が2つに分かれているタイプの肌着です。
一口にコンビ肌着といっても、素材や着せ方などさまざまな種類があります。
「コンビ肌着は短肌着や長肌着と違うの?」
「どれを買ったらいい?」
と悩むママ・パパが多いようです。
ここでは、コンビ肌着とほかの肌着との違いや、オススメのコンビ肌着を選び方と一緒に紹介します。
また、コンビ肌着の着せ方・お手入れ法も説明しているので、この記事を読めば、いま買うべきコンビ肌着がどれかわかりますよ!
目次
コンビ肌着とは?
コンビ肌着とは、着丈が長く、足の部分が2つに分かれていて、裾のスナップを留めるとズボンのようになる肌着のことです。
赤ちゃんが足をバタバタ動かしても、はだけにくくて便利です。
コンビ肌着には保温や冷え防止、汗取りなどの役割があります。
赤ちゃんの足の動きが活発になり始めたら、ぜひ活用しましょう。
コンビ肌着はいつからいつまで使える?
コンビ肌着は生後3ヶ月から6ヶ月ごろまで使えます。
赤ちゃんの足の動きが活発になってくる生後3ヶ月ごろから着せ始めましょう。
生後6ヶ月以降お座りができるようになると、前合わせが窮屈に感じるようになるので、被せるタイプのボディ下着に変えるのがオススメです。
成長には個人差があるため、実際にはコンビ肌着のサイズがきつくなる1歳ごろまで着せているママもいるようです。
コンビ肌着は赤ちゃんの様子を見ながら、生後3ヶ月から6ヶ月頃までの時期に使うとよいでしょう。
コンビ肌着と短肌着・長肌着の違い
コンビ肌着と短肌着・長肌着との違いは、丈の長さと形です。
コンビ肌着は長肌着と丈の長さは同じですが、赤ちゃんが足を動かしてはだけるのを防ぐために、裾をスナップで留められるようになっています。
短肌着は汗を吸い取る役割があるため、長肌着やコンビ肌着の下に着せたりと組み合わせて使うこともあります。
それぞれの肌着の違いは着丈の長さと形です。
足の動きが活発になったらコンビ肌着を用意しましょう。
短肌着を詳しく見たい方は下記をチェック!
長肌着を詳しく知りたい方は下記をチェック!
次に、コンビ肌着の選び方をみていきましょう。
コンビ肌着の選び方
コンビ肌着の選び方を紹介しましょう。
【選び方】
- 季節に合った素材
- サイズ
- 着せやすいもの
季節に合った素材・編み方
低月齢のときはとくに、赤ちゃんの肌に優しい綿100%がオススメです。
綿100%でも「フライス」などの表記がありますが、これは編み方の種類です。
編み方によっても、特徴に違いがあるので、下記を参考にしてください。
素材(編み方) | 特徴 | 合う季節 |
---|---|---|
フライス |
|
1年中 |
ガーゼ |
|
春~夏 |
天竺 |
|
春~夏 |
スムース |
|
秋~冬 |
パイル |
|
秋~冬 |
春・夏
春・夏にオススメの素材は、ガーゼと天竺です。
ガーゼは織り目が大きく通気性が抜群で、赤ちゃんの肌着によく使われる素材です。
天竺は平編みで、薄手で表面がなめらかな素材です。
ガーゼのメリットは、ふんわりやわらかく、吸湿性・吸水性に優れている点です。
天竺はさらっとした軽い肌触りで、夏に活躍します。
春・夏は、ガーゼと天竺がオススメです。
赤ちゃんがいる部屋の温度管理(冷房編)は、下記をチェック
秋・冬
秋・冬にオススメの素材は、スムースとパイルです。
スムースは両面ゴム編みの厚手素材です。
パイルはタオルのようなループタイプの織地です。
どちらも厚手で、肌触りがやわらかく保温性に優れているため、肌寒い日も安心です。
秋・冬はスムースとパイルを選ぶとよいでしょう。
1年中
1年中使える素材がフライスです。
ゴム編みで、オールシーズン活躍する定番素材です。
肌触りもやさしく、通気性・伸縮性・吸湿性に優れています。
フライスは1年中オススメの素材です。
サイズはどのくらいを選ぶべき?
サイズはどのくらいを選べばいいのか、下記の一覧で見てみましょう。
サイズ目安 | 月齢目安 | 身長 | 体重 |
---|---|---|---|
50 | 0ヶ月 | 50cm | 3kg |
60 | 3ヶ月 | 60cm | 6kg |
70 | 6ヶ月 | 7cm | 9kg |
ベビー肌着のサイズを選ぶときは、月齢で選ぶのではなく、身長・体重をしっかり確認してあったものを選びましょう。
赤ちゃんはめざましいスピードで成長し、個人差もあるので、月齢で判断すると大きすぎたり、小さすぎたりします。
ただ、赤ちゃんの成長が早い、すぐにサイズアウトするという理由で大きめを買うママもいるようです。
ジャストサイズであれば、赤ちゃんの体にしっかりフィットするので、動きやすく汗もしっかり吸い取ります。
コンビ肌着を着る新生児~6ヶ月ごろには、50~70くらいのサイズで、身長・体重があったものを選びましょう。
着せやすい形
ママ・パパが着せやすい形を選びましょう。
赤ちゃんは1日に何度も着替えが必要なので、着せやすいものを選べば少し手間が減らせます。
たとえば下記のタイプが着せやすいです。
- 前開きになっている
- 前開きを紐で結ぶ(またはボタンで留める)
- はだけにくいよう深い打ち合わせになっている
以上を参考に、ママ・パパが着せやすいものを選んでください。
【季節別】オススメのコンビ肌着12選
それぞれのシーズン用のオススメ商品を紹介します。
選んだ基準は下記のとおりです。
編集部が選んだ基準
- 素材
- ママが着せやすいもの
- Amazon人気商品
【春・夏】オススメのコンビ肌着3選はコチラ
【秋・冬】オススメのコンビ肌着4選コチラ
1年通じて使いやすい!オススメのコンビ肌着5選コチラ
【春・夏】オススメのコンビ肌着3選
ここでは、春・夏にオススメのコンビ肌着を厳選して紹介します。
スウィートマミー やわらかベビーコンビ肌着
Sweet Mommy 【日本製】 オーガニックコットン100% やわらか ベビー コンビ肌着 股下スナップボタン ステ…
サイズ | 50・60・70 |
---|---|
素材 | 綿100% |
着せ方 | 前開き・ひも |
バリエーション | ピンク・ブルー |
製造国 | 日本 |
素肌にさらりと心地よいオーガニックコットン100%天竺素材が特徴です。
汗や水分をよく吸収するので、汗をかきやすい赤ちゃんにぴったりでしょう。
夏は1枚で涼しく着られて、春・秋もドレスの下のインナーとして使えます。
夏に赤ちゃんの肌に優しいものを選びたい人にオススメです。
アンナニコラ ダブルガーゼ コンビ肌着
サイズ | 50~60cm |
---|---|
素材 | 綿100% |
着せ方 | 前開き・面ファスナー |
バリエーション | 小花柄 |
製造国 | 日本 |
打ち合わせ部分が、面ファスナー留めになっているのが特徴です。
ひもを結ぶ手間なく簡単に着せられて便利です。
縫い代が外側にくる外縫いや、縫製部分が平らになるフラット縫いなど、着心地を追求した縫製が施されています。
簡単に着せられることだけでなく、赤ちゃんの着心地にも気をつかう人にオススメです。
ナオミイトウ わたガーゼ コンビ肌着
サイズ | 50~60cm |
---|---|
素材 | 綿100% |
着せ方 | 前開き・ひも |
バリエーション | ibuki・アメザイク |
製造国 | 日本 |
綿のやわらかさを最大限に引き出し、できる限りあまく織り上げた「わたガーゼ」が特徴です。
洗うほどにふんわりと心地よい肌触りになります。
淡い色合いもかわいらしい印象です。
肌触りがやさしく、見た目もかわいいデザインを探している人にオススメです。
【秋・冬】オススメのコンビ肌着4選
ここでは、秋・冬にオススメのコンビ肌着を紹介します。
村信 ラ・モルフェ加工 ニットキルト 長袖コンビ肌着
サイズ | 60・70・80 |
---|---|
素材 | 綿100% |
着せ方 | 前開き・ひも |
バリエーション | クリーム・サックス・ピンク |
製造国 | 日本 |
アレルゲンが限りなくゼロに近い、肌に優しい素材を使っているのが特徴です。
生地を2枚重ねしたようなニットキルト素材であたたかく、秋・冬にオススメです。
デリケートな赤ちゃんの肌に優しい肌着を選びたい人にオススメです。
ベビーソーコ コンビ肌着
価格(税抜き) | 1,700円 |
---|---|
サイズ | 50~60・60~70 |
素材 | 綿100% |
着せ方 | 前開き・ボタン |
バリエーション | アイボリー |
製造国 | 記載なし |
手触り優しい起毛素材が特徴です。
肉厚なのに軽くて1枚でもあたたかいので、秋・冬にぴったりでしょう。
鮮やかなボーダーカラーがかわいいデザインで、前開きはボタンで留められます。
冬でもあたたかくて軽い素材の肌着を探している人にオススメです。
ベビーストーリー スムース プリント コンビ肌着
サイズ | 50~60cm |
---|---|
素材 | 綿100% |
着せ方 | 前開き・ひも |
バリエーション | クリーム・サックス・ピンク |
製造国 | 日本 |
秋・冬にぴったりの厚地のスムース素材が特徴です。
素材から縫製までこだわった日本製で、ゴロついた縫い目が直接肌に当たらないように平縫い・外縫い仕様に仕上げてあります。
着心地のよい縫製で、あたたかい肌着が欲しい人にオススメです。
川端縫製 パイルコンビ肌着
☆日本製☆パイルコンビ肌着 (KUMASANN、USAKO、LIOMKUM) 新生児 サイズ50-70cm 綿100% (サックス(ライオ…
サイズ | 50~70cm |
---|---|
素材 | 綿100% |
着せ方 | 前開き・ひも |
バリエーション | クリーム・サックス・ピンク |
製造国 | 日本 |
タオルのように肌触りやわらかなパイル素材が特徴です。
純日本製で手作業にこだわる老舗メーカーの商品なので安心です。
男の子向けにライオン、女の子向けにうさぎなどのキャラクターがかわいいデザインです。
安心の日本製にこだわりたい人にオススメです。
1年通じて使いやすい!オススメのコンビ肌着5選
ここでは、1年中使えるオススメのコンビ肌着を紹介します。
ミキハウス ホットビスケッツ フライス素材のコンビ肌着
ミキハウス ホットビスケッツ(MIKIHOUSE HOT BISCUITS) クローバー・小花・車☆フライス素材のコンビ肌着 70…
サイズ | 50・60 |
---|---|
素材 | 綿100% |
着せ方 | 前開き・ひも |
バリエーション | グリーン・ピンク・ブルー |
製造国 | 日本 |
クローバー・小花・車がそれぞれ総柄になった、かわいらしいプリント柄が特徴です。
ふんわり優しいフライス素材で、吸水性・耐久性に優れていて、赤ちゃんが快適に過ごせるでしょう。
安心の日本製ブランドで、かわいい肌着を選びたい人にオススメです。
オーシャンアンドグラウンド コンビ肌着
サイズ | 60 |
---|---|
素材 | 綿100% |
着せ方 | 前開き・ひも |
バリエーション | ブルー・グリーン |
製造国 | 中国 |
雲のプリント柄がかわいいコンビ肌着です。
紐で結ぶ前開きタイプなので、着せやすく使いやすいでしょう。
フライス素材で1年中使えます。
おしゃれな肌着を選びたい人にオススメです。
コンビミニ コンビ肌着
サイズ | 50~60・60~70 |
---|---|
素材 | 綿100% |
着せ方 | 前開き・ひも |
バリエーション | オフホワイト |
製造国 | 記載なし |
中国山東省で栽培された世界的に有名な綿花を使った、極上のやわらかさが特徴です。
フライス素材で、デリケートな新生児でも使えます。
ひもは何度洗濯してもよれないように丈夫にできているので安心です。
優しい素材にこだわりたい人にオススメです。
ユニクロ コンビハダギ 2枚組
価格(税抜き) | 1,500円 |
---|---|
サイズ | 50-60cm |
素材 | 綿100% |
着せ方 | 前開き・スナップボタン |
バリエーション | ホワイト・ライトグレー・ベージュ |
製造国 | 記載なし |
肌にやさしい綿100%のフライス素材で、外側がスナップボタン仕様で開け閉めしやすいのが特徴です。
「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞」「ママリ口コミ大賞」のベビー肌着部門で2冠を達成した、多くのママに選ばれている肌着です。
先輩ママに人気の肌着が欲しい人にオススメです。
西松屋 2枚組コンビ肌着
価格(税抜き) | 1,017円(2019年4月編集部調べ) |
---|---|
サイズ | 50~60cm |
素材 | 綿100% |
着せ方 | 前開き・ひも |
バリエーション | 動物マルチ柄 |
製造国 | 中国 |
2枚組で1,017円というお値打ち価格が特徴です。
年中使える素材で低価格なので、洗い替えとしてたくさん用意するのにもよいでしょう。
価格重視の人にオススメです。
コンビ肌着はどう着せるのが正解?
コンビ肌着の季節別の着せ方について紹介します。
夏はコンビ肌着1枚で着る
夏は基本的にコンビ肌着1枚で着ます。
暑いときは肌着1枚で過ごせるのも、コンビ肌着の魅力です。
夏だけでなく、温かく室温が保たれている部屋でも肌着1枚で大丈夫です。
夏はコンビ肌着を1枚で涼しく着ましょう。
春・秋と冬の室内は短肌着と一緒に
春・秋と、冬の室内では短肌着と重ね着しましょう。
短肌着を中に着ることで、汗取りや保温効果などがあり、体温調節がしやすくなります。
新生児期は、短肌着を長肌着と組み合わせてもよいですが、足が活発に動くようになったら、はだけないようにコンビ肌着との組み合わせがベストです。
春・秋、冬の室内では短肌着とコンビ肌着を一緒に着ましょう。
冬のお出かけ時はツーウェイオール・カバーオールの下に着る
冬のお出かけ時はツーウェイオールやカバーオール、ロンパースなどの下に着ます。
コンビ肌着は肌に優しく保温でき、抱っこしたときにはだけないので、お出かけにも適した肌着です。
コンビ肌着の下にさらに短肌着を着てもよいでしょう。
冬のお出かけ時は、コンビ肌着とツーウェイオールやカバーオールを重ね着しましょう。
コンビ肌着は手作りもできる!
コンビ肌着は手作りもできるので、この機会にハンドメイドしてみてはいかがですか。
作り方を見てみましょう。
必要な材料
コンビ肌着を作るのに、必要な材料は下記のとおりです。
【材料】
- 生地 50cm
- バイアステープ 1m80cm
- 面ファスナー
- プラスナップ2組
作り方
コンビ肌着を作り方の手順を解説します。
【手順】
- 型紙に沿って裁断する
- 前身頃、袖、後身頃を外表に縫い合わせる
- 身頃側を1cmカット、袖を身頃側に倒して折り伏せ縫いする
- 袖を三つ折りにして縫う
- 身頃と袖を袋縫いする
- 全体をぐるりとパイピングする
- 面ファスナーをつける
- 股下スナップをつける
外表に縫い合わせることで、縫い目が赤ちゃんの肌に触れないように仕上がります。
コンビ肌着のお手入れ方法をチェック
コンビ肌着のお手入れ方法を見てみましょう。
着る前に水通しをする
コンビ肌着は着る前に水通しをする必要があります。
水通しとは、新しい肌着を水で洗うことです。
水洗いすることによって、のりやホコリを取り除き、生地をやわらかくします。
水通しのやり方は、洗濯機を使用する方法と手洗いをする方法があります。
洗濯機を使う場合は、ほかの洗濯物と一緒にせず、手洗いコースや弱洗いなどのコースを選択しましょう。
手洗いの場合は、ぬるま湯または水を入れた容器に肌着を浸し、軽くもみ洗いします。
よく絞ってしわを伸ばし、ベビーハンガーなどに干しましょう。
水通しをすることで、汗を吸収しやすくなり、肌触りもやさしくなるので、赤ちゃんの肌の負担にならないというメリットがあります。
コンビ肌着をはじめて着る前には水通しをしましょう。
コンビ肌着洗濯のポイント
コンビ肌着を選択するときのポイントを紹介します。
- 大人のものとは分けて洗う。
- ベビー用洗剤を使う。
- ネットに入れて洗う。
- しっかり日の光をあてて、乾燥させる。
大人のものと分けるのは、大人用の衣類には、ホルマリンなどが付いている場合があるためです。
ベビー用洗剤を使うと、無香料・無着色・保存料などが無添加なので安心できます。
また、コットンはカビが発生しやすい素材なのでしっかり乾くまで干しましょう。
以上のようなポイントを参考にして洗濯してください。
まとめ:コンビ肌着は季節と月齢に合わせて活用しよう
コンビ肌着は季節と月齢に合わせて活用しましょう。
【選び方】
- 季節に合った素材
- サイズ
- 着せやすいもの
ご紹介したオススメのコンビ肌着12選もぜひ参考にしてください。
【春・夏】オススメのコンビ肌着3選はコチラ
【秋・冬】オススメのコンビ肌着4選コチラ
1年通じて使いやすい!オススメのコンビ肌着5選コチラ
以上の選び方・オススメを参考に、コンビ肌着を季節と成長に合わせて正しく選んで、赤ちゃんが快適に過ごせるようにしてくださいね。